スカートが回る原因は?
朝履いたスカートが、会社に着くまでに回っていたことはありませんか?
プリーツの位置がずれてしまっていたり、後ろのファスナーの位置がサイドにずれていたり、
なぜ、スカートは回ってしまうのでしょうか?
それは骨盤のゆがみが原因かもしれません。
足を組むのは好きですか?
もしくは、どちらかの足を上に組むのが楽でしょうか?
普段から足を組むのが好きだったり、楽だという人は、骨盤が歪んでいる可能性が高いです。
骨盤は、1つの骨から出来ているわけではありません。
腸骨(ちょうこつ)、仙骨(せんこつ)、恥骨(ちこつ)と呼ばれる骨が組み合わさって骨盤を作っています。
腸骨は左右に1つずつ、仙骨はお尻の方にある三角形の骨、恥骨は、お腹の下の方にある骨です。
これらの骨が靭帯(じんたい)と呼ばれる強い組織でつながって、1つの骨盤となり、前後左右に複雑な動きをしながら、歩くという動作を行っています。
スカートが回ってしまうのは、腸骨や仙骨などが左右同じように動いておらず、骨盤が歪んでいるためと考えられます。
人によっては、スカートがいつも左回りに回ってしまう、また逆に右回りに回ってしまうという方がいるかもしれません。
この場合は、どちらかの腸骨と仙骨をつなぐ靭帯や周辺の筋肉が固くなっていて、左右どちらかの骨盤だけが大きく動いている可能性があります。
骨盤のゆがみは身体全体に影響する
骨盤のゆがみは、骨盤だけの問題ではなく、身体全身のバランスの崩れにつながります。
もちろん骨盤が歪むことで、腰痛などが引き起こされたり、動きが悪くなることにより血行不良による冷えなどもひきおこされます。
また、骨盤は、人間の身体にとって大切な内臓を守る役目もあります。
ピラティスで良く出てくる骨盤底筋群とよばれる筋肉群は、骨盤の下の方にあります。
この骨盤底筋群が衰えると、頻尿や尿失禁などの症状が現れることもあり、骨盤のゆがみを放っておくと、今は大丈夫でも、将来的に尿の悩みが引き起こされるかもしれません。
スカートが回ってしまうということが頻繁にある方は、症状が出る前に、早めに身体のケアをしましょう。
Rolfing®SI Terra
ロルフィング Terra 品川・大崎
JR・りんかい線 大崎駅徒歩3分
東急池上線 大崎広小路駅徒歩8分
(完全予約制)
認定アドバンス・ロルファー™
ロルフ・ムーブメント・プラクティショナー
クレニオセイクラルワーク・プラクティショナー
にとべ ちかげ
Mail: rolferchika@gmail.com
HP: https://www.rolfing-terra.com/